ステークホルダーとの長期的な信頼関係の構築
ブラザーグループは、"At your side."の精神のもと、事業を通じた社会価値の創出を目指しています。
その基盤となるのが「ブラザーグループ グローバル憲章」においてステークホルダーと定義した、「お客様」「従業員」「ビジネスパートナー」「株主」「地域社会」「環境」との長期的な信頼関係の構築です。グループの全従業員が、この価値観に基づき行動することで、ブラザーのサステナビリティを重視した経営をこれからも進化させていきます。
お客様
ブラザーグループ グローバル憲章 | 長期的な信頼関係構築に向けた取り組み例 |
---|---|
|
|
具体的な取り組みについては、下記をご覧ください。
従業員
ブラザーグループ グローバル憲章 | 長期的な信頼関係構築に向けた取り組み例 |
---|---|
|
|
具体的な取り組みについては、下記をご覧ください。
従業員エンゲージメントの向上
ブラザーグループは、ビジョン達成に向けた変革の実現と従業員のチャレンジ行動促進を目的に、中期戦略「CS B2027」におけるサステナビリティ目標として「グローバルベースでの従業員エンゲージメントの向上」を掲げており、従業員と会社が共に成長し貢献し合う関係を目指しています。ブラザー工業では従業員意識調査を2008年度から毎年行っていますが、2022年度には「従業員エンゲージメント調査」を新たに実施しました。調査の結果、組織からの「成長支援」を感じ、「組織への共感」「貢献感」が高い従業員が約半数を占めており、全体としてエンゲージメントが高い状態であるといえることがわかりました。また、2023年度はグローバルで90%以上の拠点、2024年度にはグローバルすべての拠点において従業員エンゲージメント調査を実施し、従業員エンゲージメントの状況を把握しました。今後も「ブラザーグループ グローバル憲章」の共有活動などと並行して、一人ひとりの目標設定の質を高める取り組みや、自律的なキャリア開発を促進する取り組みを実施するほか、グローバル各拠点における従業員エンゲージメント向上に向けて、情報共有の場づくりを推進するなど、ブラザーグループ全体でのエンゲージメント向上を図る予定です。
ビジネスパートナー
ブラザーグループ グローバル憲章 | 長期的な信頼関係構築に向けた取り組み例 |
---|---|
|
|
具体的な取り組みについては、下記をご覧ください。
株主・投資家
ブラザーグループ グローバル憲章 | 長期的な信頼関係構築に向けた取り組み例 |
---|---|
|
|
株主・投資家との対話
ブラザーグループは、企業価値の持続的な向上を目指し、公正で透明性の高い情報開示を行うとともに、資本市場との建設的な対話を、年間を通じて積極的に実施しています。Webサイトでは、最新情報の開示を行うとともに統合報告書などを公開しています。国内・海外の機関投資家・証券アナリストに対しては、四半期ごとの決算説明会やスモールミーティング、個別取材などを実施しています。また、株主に対しては、中間報告書(日本語のみ)を年1回発行しています。
対応者 | ミーティング件数 | 主な対話のテーマ |
---|---|---|
|
|
|
対話を通じていただいたご意見を集約し、経営会議では四半期ごとに、取締役会では半期ごとにフィードバックを行い、中期戦略への反映やESG開示の強化などにつなげています。
第133回定時株主総会
株主総会については、2025年6月25日(水)に「第133回定時株主総会」を名古屋市にある瑞穂工場内ホールで開催し、株主の皆さま145名にご出席いただきました。また、ライブ中継(バーチャル総会)を実施し、会場にお越しいただくことができない方にも、株主総会の様子をオンラインでご視聴いただきました。
なお、株主総会では、主に以下について説明を行いました。
- 2024年度の業績および2025年度の見通し、株主還元
- 新中期戦略「CS B2027」の概要
議案審議では、多くの株主の皆さまからご賛同を得て、すべての議案について原案どおり承認可決されました。
株主総会終了後には、株主様とブラザー工業の役員との懇談会を開催しました。懇談会には、66名の株主様にご参加いただき、新製品や新規事業の展示などを通じて、参加した株主の皆さまと活発にコミュニケーションをすることができました。
第133回定時株主総会
ディスクロージャーポリシー(情報開示方針)
ブラザーグループは、グローバルに展開するすべての活動の礎として、「ブラザーグループ グローバル憲章」を制定し、お客様、従業員、ビジネスパートナー、株主、地域社会、環境等、当社を取り巻く全てのステークホルダーの皆様と長期的な信頼関係を築くため、公正で透明性の高い情報開示を積極的に行います。また、ステークホルダーの皆様とのさまざまなコミュニケーション活動を通じ、継続的な企業価値の向上に努めます。
外部からの評価
FTSE4Good Index Series | 2020年6月から選定 |
FTSE Blossom Japan Index | 2020年6月から選定 |
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index | 2022年3月から選定 |
MSCI 日本株 ESG Select Leaders | 2023年6月から選定 |
MSCI 日本株女性活躍指数(WIN) | 2019年11月から選定 |
Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT) | 2022年から選定 |
S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数 | 2018年から選定 |
SOMPOサステナビリティ・インデックス | 2012年から選定 |
健康経営銘柄 | 2017年、2019年、2020年、2021年、2024年選定 |
健康経営優良法人 | 2017年から認定 |
- 決算情報は株主/投資家情報「決算短信・決算説明会資料」をご覧ください。
地域社会
ブラザーグループ グローバル憲章 | 長期的な信頼関係構築に向けた取り組み例 |
---|---|
|
|
具体的な取り組みについては、下記をご覧ください。
環境
ブラザーグループ グローバル憲章 | 長期的な信頼関係構築に向けた取り組み例 |
---|---|
|
|
具体的な取り組みについては、下記をご覧ください。