サステナビリティ

環境に配慮した製品づくり

各国における回収・再生・リサイクルの取り組み

サステナビリティ

  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を

各国における回収・再生・リサイクルの取り組み

ブラザーグループでは、お客様が製品を使い終わったときの配慮として、各国法規制に従い、製品や消耗品のリユース・リサイクル性向上やリサイクルシステムの構築を推進しています。

トナーカートリッジ・インクカートリッジの再生・リサイクルによるCO2排出量の削減

回収された使用済みトナーカートリッジ・インクカートリッジは、ブラザーグループの再生拠点で新製品と同一品質を持つトナーカートリッジ・インクカートリッジへと再生*1され、再び、お客様に届けられます。一部、再生することができなかったカートリッジもリサイクル*2を行うことによって、廃棄物の削減による天然資源の有効利用だけでなく、CO2の排出削減にも貢献しています。
2024年度はブラザーグループ全体で、280万個のトナーカートリッジ・インクカートリッジを再生・リサイクルし、4,400トンのCO2の排出削減、1,100トンの新規資源の削減に寄与しました。

  1. 再生とは、使用済みのカートリッジに清掃・検査などの工程を加え、新品と同一品質のカートリッジをつくることを指す
  2. リサイクルとは、使用済みのカートリッジを破砕し素材の原料やエネルギー源として再利用することを指す

ブラザーは2025年3月に、トナーとインクの両方のカートリッジ再生に対応する唯一のプリンターメーカーとして、米国IDC社のレポートでリーダーに選出されました。ニュースリリースはこちらをご覧ください。ブラザーはトナー・インクカートリッジ再生を積極的に推進しています。

ブラザーグループの回収・再生・リサイクルの取り組み

ブラザーインターナショナル(ヨーロッパ)Ltd.

ヨーロッパではリサイクルのポータルサイトを設け、使用済みトナーカートリッジ・ドラムユニット・インクカートリッジ・製品などの返却方法や回収箱の請求方法など、28カ国それぞれの対応方法を掲載しています。
製品の回収・リサイクルについては、WEEE指令に対応し、各国で整備された回収・リサイクルルートを活用しています。

リサイクルのポータルサイト(ヨーロッパ)

ブラザーインダストリーズ (U.K.) Ltd.、ブラザーインダストリーズ(スロバキア)s.r.o.

ブラザーインダストリーズ(U.K.)Ltd.のサーキュラー・テクノロジーセンターでは、ブラザーグループの中枢拠点として、トナーカートリッジのリサイクルのみならず、日本や米国の拠点とともに、再生に適したトナーカートリッジの設計や開発を行っています。また、再生工程を自動化するシステムの構築も進めています。このサーキュラー・テクノロジーセンターのサポートの下、ブラザーインダストリーズ(スロバキア)s.r.o.(以下、BISK)が、主にヨーロッパで流通しているブラザー製品のトナーカートリッジを再生・リサイクルしており、BISKで積み上げられた実績や開発の知見は、日本や米国などに展開され、ブラザーグループ全体の技術の底上げにつながっています。
また、トナーカートリッジ再生の知見を生かし、従来リサイクルのみ行っていたインクカートリッジは、2024年にブラザーインダストリーズ(U.K.)Ltd.で、再生も開始しました。
リサイクル技術向上のためのたゆまぬ努力を続けた結果、2004年の再生開始から、2025年3月末までに、グループ全体で4,310万個のカートリッジを再生しました。

英国のサーキュラー・テクノロジーセンター 英国のサーキュラー・テクノロジーセンター

ブラザーインターナショナルコーポレーション(U.S.A.)

米国では回収・リサイクル事業者に委託し、州法・連邦法に従ってシステムを運用しています。
ブラザーインターナショナルコーポレーション(U.S.A.)では、Webサイトで使用済みトナーカートリッジ・ドラムユニット・インクカートリッジ・テープカセットの返却方法を掲載しています。
また、カナダでも現地の販売拠点を通じて、使用済みトナーカートリッジを回収しています。

ブラザー販売株式会社

日本では、各プリンティング機器メーカー・販売元が小売店店頭に回収ボックスを設置して、自社の使用済みインクカートリッジを回収しています。さらに2007年1月には、回収率のさらなる向上を目指して、ブラザーグループを含む各プリンティング機器メーカー・販売元が、郵便局を回収窓口とする「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」を立ち上げ、2008年より全国各地で回収を行っています。詳細については、「インクカートリッジ里帰りプロジェクトのご案内」をご覧ください。 (「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」のサイトへリンクします。)

「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」の回収プロセス 「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」の回収プロセス

また、ビジネスパートナーと共同で、法人向け使用済み自社製品(ファクス・プリンター・複合機)の回収・リサイクルを行っています。
詳細については
使用済み消耗品回収のご案内
法人向け使用済み製品回収のご案内
をご覧ください。

三重ブラザー精機株式会社

三重ブラザー精機株式会社では、欧州で培ったリサイクルの知見を生かし、2009年度よりレーザープリンター用トナーカートリッジの再生に取り組んでいます。
回収した使用済みトナーカートリッジは選別の上、分解・清掃・部品交換などを行い再生しています。環境負荷をさらに低減するために、欧州・米州にある再生拠点と随時情報を共有し、より最適な方法で再生を行っています。
なお、回収したトナーカートリッジの余剰分は、ブラザーインダストリーズ(U.K.)Ltd.に送り、再生・リサイクルして資源の有効利用に努めています。

モノクロトナーカートリッジ モノクロトナーカートリッジ

ブラザーインターナショナル(オーストラリア)Pty. Ltd.

ブラザーインターナショナル(オーストラリア)Pty. Ltd.は、プリンターカートリッジのリサイクルプログラム「Cartridges 4 Planet Ark(C4PA)」の創設メンバーです。2003年以降、このプログラム全体で5,700万個(2025年5月19日時点) のプリンターカートリッジが回収・リサイクルされました。
また、電子製品スチュワードシップ・オーストラレーシア (EPSA)のメンバーとして、プリンターをリサイクルするための国家電子廃棄物リサイクルスキームにも参加しています。

ブラザーインターナショナル(ニュージーランド)Ltd.

ブラザーインターナショナル(ニュージーランド)Ltd.では、経験豊富なリサイクル事業者と提携し、使用済みインクカートリッジ・トナーカートリッジ・ドラムユニットなどの消耗品およびプリンターの回収・リサイクルを実施しています。2024年度の回収量は、消耗品が合計9万3千個、プリンター/複合機が48トンです。

このページをシェアする