サステナビリティ

社会(S)

人権の尊重

サステナビリティ

  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 16 平和と公正をすべての人に

基本的な考え方(ブラザーグループ社会的責任に関する基本原則)

ブラザーグループでは、持続可能な社会の実現に向け、企業としての責任を明確に定義し行動していくため、2012年に「ブラザーグループ社会的責任に関する基本原則」を策定しました。ブラザーグループ各社が負う責任と行動の根本的な考え方を表明している本原則の中で、「差別および非人道的扱いの禁止」「公正適法な労働慣行の維持」「結社の自由」「強制労働および児童労働の禁止」「懲戒方針の明示」「内部通報」の項目を設け、従業員に対して健全な労働環境を提供することや、すべての人に対して信義と尊敬を持って接し、基本的人権を守ること、従業員にも同様の行動を求めることを明記しています。

ブラザーグループ社会的責任に関する基本原則

ブラザーグループにおける人権尊重に向けた取り組み全体像

ブラザーグループにおける人権尊重に向けた取り組み全体像

ブラザーグループ 人権グローバルポリシー

ブラザーグループは、当社グループの事業に関わる全ての人々の人権を尊重し、事業活動を通じて人権侵害を助長することがないよう積極的に取り組んでいます。
この度、人権尊重に向けた取り組みをより一層推進するにあたり、ブラザーグループ 人権グローバルポリシー(以下、本ポリシー)を策定します。

1-適用範囲

本ポリシーは、ブラザーグループの全ての役員、社員、嘱託、出向者、派遣社員、請負労働者を含むすべての役職員に適用します。また、ブラザーグループは、本ポリシーに基づく取り組みがバリューチェーン全体に及ぶよう、自社グループの製品・サービスの関係者に対して、直接または間接的に、本ポリシーの理解と、調査、監査、その他の取り組みへの協力を求めていきます。

2-人権の尊重

ブラザーグループは、「国際人権章典」および「労働における基本的原則および権利に関する国際労働機関(ILO)宣言」が定める人権を尊重し、国連人権理事会により承認された「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、人権尊重の取り組みを推進します。
もし国際的に認められた人権に関する国際規範と各々の国または地域の法令が異なる場合は、より高い基準に従い、対立する場合には、国または地域の法律を守りつつも、可能な限り国際的に認められた人権を尊重する方法を追求します。

* ブラザーグループが重要な課題と認識する人権は、以下を含みます。

  • 差別および非人道的扱いの禁止
  • 公正適法な労働慣行の維持
  • 結社の自由
  • 強制労働および児童労働の禁止
  • 職場の安全
  • 衛生的な設備

3-人権デューデリジェンス

ブラザーグループは、自己の事業活動が人権に対して影響を与える可能性があることを認識します。このため、ブラザーグループでは、事業活動による人権への負の影響を適切に評価する目的で、人権デューデリジェンスのプロセスを導入します。
また、人権リスクが特定された場合、負の影響の原因となる活動や取引の停止またはその活動による影響の軽減に努めるなど、人権リスクの是正または再発防止に向けた措置を実施し、その実施状況をモニタリングします。

4-救済メカニズム

ブラザーグループは、ブラザーグループのバリューチェーンにおいて人権への負の影響を受けた被害者などが救済を求めることができる相談窓口を設置します。この窓口は、ブラザーグループに限らず、誰でも利用することができます。また、相談窓口では、匿名性および秘匿性を保ち、相談しやすい環境を整えます。

5-情報開示・対話

ブラザーグループは、人権デューデリジェンスの方針および人権に対する負の影響を特定し対処するために行った活動に関して、自社のウェブサイトや報告書などにおいて適切な開示を行います。
また、ブラザーグループは、自社の事業活動が人権に及ぼす影響について、関連するステークホルダーとの対話を真摯に行います。

6-啓発活動

ブラザーグループでは、本ポリシーをもとに、人権への負の影響を予防するため各種研修などの取り組みを実施します。

推進体制

ブラザーグループでは、代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ委員会を設置しており、その傘下にある分科会の一つ「責任あるバリューチェーン分科会」において、人権尊重への取り組みをグループ全体でグローバルに推進しています。
この分科会では、ブラザーグループのバリューチェーンにおいて、事業に関わる人々の人権が尊重され、労働者に安全安心な職場を提供するための活動として、バリューチェーン全体におけるグローバルでの人権デューデリジェンスに関する方針の策定や、人権デューデリジェンスの実施などを推進しています。

詳しい内容については「サステナビリティを重視した経営-サステナビリティを重視した経営の推進-サステナビリティを重視した経営の推進体制」をご覧ください。

人権デューデリジェンス

ブラザーグループでは、主要事業の一次サプライヤー*1に対して人権への取り組みを要請しています。また、その上流のサプライヤーに対しては、一次サプライヤーから同様の取り組みを要請することで、サプライチェーンにおける責任ある調達を目指します。

1年間の人権デューデリジェンスサイクル

具体的な取り組みとしては、主要事業の一次サプライヤーに対する強制労働および児童労働に関する調査を年に1回実施しています*2。この調査では、強制労働および児童労働の有無を確認するとともに、当該サプライヤーにおける人権ポリシーの策定状況やお取引先との主要な契約書における強制労働および児童労働防止条項の有無、お取引先における法令順守の確認に関する質問などを設けています。また、2022年度からは、労働環境や安全衛生面に着目した質問なども設けることで、職場の環境や安全などにも配慮した調達を進めています。加えて2023年度は、責任ある調達への取り組みをさらに推進するため、調査対象を拡大し、一次サプライヤーの上流である二次サプライヤーの一部に対しても同様の調査を実施しました。

このほか、必要に応じて書面などによる改善依頼などを行っており、この調査状況や取引規模、その他の要因を踏まえ選定した一次サプライヤーについては、訪問監査を含む監査を実施しています。

一次サプライヤーの監査実績
項目 2021年度 2022年度 2023年度
実績 実績 目標 実績
調査票によるアセスメント 951社 1,128社 1,099社 1,129社
訪問/オンライン監査 10社 10社 10社 10社
監査による是正対象企業数 1社*4 2社 - 0社

2021年度から2023年度の調査では、強制労働および児童労働を行っている一次サプライヤーはありませんでした。また、2021年度および2022年度と比較して2023年度は、より詳細な調査を実施することで、取り組みが進んでいるサプライヤーの活動内容がより明確になり、各社の取り組み内容に対する理解がさらに深まりました。

ブラザーグループは今後も、バリューチェーンにおける人権リスクを特定し、そのリスクに応じてお客様やその上流のサプライヤーに対しても人権への取り組みを推進します。

  1. サプライヤーは、当社製品の製造のために必要な部品を供給する会社のことを指す
  2. ドミノグループ*3においては、2年に1回実施。詳細は、「お取引先に対する人権の尊重」参照
  3. ドミノ事業を展開するドミノ・プリンティング・サイエンスおよびそのグループ会社を指す
  4. 台弟工業股份有限公司の一次サプライヤーが対象。是正されたことを確認済み

救済メカニズム

全てのステークホルダーの皆さまが対象:苦情通報窓口設置

ブラザーグループでは、2022年度から一般社団法人ビジネスと人権対話救済機構(JaCER)に加盟し、ブラザーグループのサプライヤー、お客様、投資家、その他すべてのステークホルダーの皆さまが人権に関する具体的な懸念について通報できる窓口(「JaCER ビジネスと人権対話救済機構」のサイトへリンクします。)を設置しています。
この窓口では、通報者が報復の恐れなく通報できるようにするため、匿名での通報も可能となっています。また、通報があった場合、ブラザーグループでは速やかに事実関係を調査し、人権に対する負の影響や人権リスクが確認された場合には、その是正に取り組みます。2022年度から2023年度にかけて、通報件数は0件でした。

従業員が対象:相談通報窓口の設置(コンプライアンス相談通報窓口)

ブラザーグループでは、ブラザー工業および国内外のグループ会社各社でコンプライアンスに関わる相談通報窓口(ヘルプライン)を設けて不祥事の未然防止や早期対応、再発防止に努めています。

ブラザー工業では、社内窓口として、コンプライアンス違反を発見した場合、コンプライアンス違反ではないかと疑問を感じた場合、職場の上司に報告・相談しても解決されない場合、やむをえない事情で職場の上司には報告・相談できない場合に相談・通報することのできる「社内コンプライアンス相談通報窓口」を設けています。さらに、セクハラ・パワハラなどハラスメント行為への対応に特化した「社内ハラスメント相談通報窓口」を設け、従業員が互いを尊重しながら働くことのできる職場環境の整備に努めています。また、ブラザーグループが提供する製品やサービスの品質に関するコンプライアンス違反、不祥事の未然防止や、違反事項を改善・矯正することをねらいとして、「品質コンプライアンス相談通報窓口」も設置しています。その他、社外の提携弁護士に直接通報のできる「社外コンプライアンス通報窓口」も設置しています。

通報件数など、相談通報窓口の詳しい内容については「ガバナンス(G)-ブラザーグループ コンプライアンス相談通報窓口 グローバルポリシー」をご覧ください。

人権に関する教育の実施

ブラザーグループは、従業員の意識啓発のために、人権に関する教育を実施しています。2022年度は、当年度の「ブラザーグループ人権グローバルポリシー」策定にあたり、ブラザー工業の全従業員を対象とした人権に関するe-ラーニングを実施しました。

「ブラザーグループ人権グローバルポリシー」に関する教育(e-ラーニング)の実施
2022年度
受講期間 2023年2月~3月
受講対象 ブラザー工業 全従業員(海外・国内出向者、派遣社員含む)
受講人数 3,988人
受講率 87%
テーマ

「ブラザーグループ人権グローバルポリシー」策定を踏まえた以下の説明

  • ブラザーの人権尊重に向けた取り組み
  • 人権に関するよくある疑問とその回答

また、上記のe-ラーニングは2023年度、ベトナムの生産拠点であるブラザーインダストリーズ(ベトナム)Ltd.にも展開し、ブラザーグループの人権尊重に関する取り組みへの理解をグローバルで深めました。

2023年度は、ブラザー工業の従業員を対象に「ビジネスと人権」に関する勉強会を実施しました。本勉強会では、法務担当部門の部門長から、昨今の人権をめぐる問題やバリューチェーン全体で人権リスクを低減させることの重要性、ブラザーグループにおける人権に関する取り組みが紹介されました。その後、業務上で人権侵害に該当しそうなケースなどが従業員同士で話し合われ、人権に対する理解を深める良い機会となりました。そのほかにも、台湾の生産拠点である台弟工業股份有限公司では、人権に関するセミナーを対面で実施しました。

加えて、ブラザー工業では、経営層や管理職を対象に、ハラスメント勉強会など人権に関する研修を実施しているほか、新入社員を対象に「基本的人権の理解」として人権の基礎知識に関する研修を行っています。

詳しい内容については「社会(S)-人財育成-教育体系・研修内容」をご覧ください。

お取引先に対する人権の尊重

ブラザーグループの取り組み(「調達方針」と「CSR 調達基準」)

ブラザーグループは、部品・材料を調達するお取引先の皆さまにCSR調達の考え方を共有するため、「調達方針」と「CSR調達基準」を公開しています。「調達方針」と「CSR調達基準」は、人権・労働、団結権・団体交渉権、安全衛生、地球環境、公正取引・倫理、品質・安全性、原材料、情報セキュリティー、社会貢献の分野にわたり、現地法令の順守はもとより、団体交渉権を支持する立場から、労働者の団体交渉の実施や、労働条件および経営慣行に関して経営陣とのコミュニケーションなどを尊重します。

「調達方針」では、ブラザーグループがすべてのお取引先に対して公平・公正な取引を行うことや、責任ある鉱物調達に取り組むことを明確に示しています。また、「CSR調達基準」では、「ブラザーグループ人権グローバルポリシー」への理解促進を含め、各項目で人権の尊重に対する姿勢を表明するとともに、お取引先での調達活動においても人権を尊重する取り組みへの協力と、当該取り組み状況の確認プロセス構築を要請しています。

詳しい内容については「社会(S)-責任あるサプライチェーン」をご覧ください。

ドミノグループの取り組み(ドミノサプライヤーコード)

ドミノグループでは、サプライヤーに対する期待事項を示す「ドミノサプライヤーコード*」を公開しています。「ドミノサプライヤーコード」には、児童労働や強制労働の禁止など、人権に関する内容を含む順守してもらいたい事項が定められており、新規に取引を開始する一次サプライヤーとの契約書にも、当該コードが織り込まれています。加えて、サプライヤーが取引開始後も当該コードを継続して順守しているかどうかを確認するため、一次サプライヤーに対する書面調査を2年に1回実施しています。

  • ドミノグループのサプライヤーに対する期待事項を示した規範。ドミノサプライヤーコードは、平等な処遇、職場の安全衛生、環境保護および倫理的な行動の4つの基本原則から成り立っており、その内容は国連グローバル・コンパクト、国際労働機関(ILO)条約および倫理的貿易イニシアチブ(ETI)基本規範などの国際的なイニシアチブに基づいています。

このページをシェアする