サステナビリティ

環境(E)

資源循環・廃棄物削減

サステナビリティ

  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任

地球のアイコン

ブラザーグループ 環境ビジョン2050

事業活動における資源の持続可能な利用と廃棄物による環境負荷を最小化

GOAL

2050年に向けて、ブラザーグループは、資源循環の最大化により、資源の持続可能な利用と廃棄物による環境負荷の最小化を目指す。
主な取り組み:循環経済型ビジネスの拡大、製品・部品のリユース、リサイクル材使用など

資源循環・廃棄物削減目標に対する進捗

中期目標として、製品に投入する新規資源削減と水資源の効率的な利用と排水の適正処理に取り組むことを設定しました。

2030年度中期目標

  1. 循環経済型ビジネスの拡大と資源の再生利用により、2030年度までに製品*1に投入する新規資源率を65%以下*2とする
  2. グループ生産拠点において継続的に水資源の効率的な利用と適正処理による排水に努めている
  • 包装材を含む
  • 対象は、プリンティング・アンド・ソリューションズ事業、パーソナル・アンド・ホーム事業、 マシナリー事業

資源循環・廃棄物削減の取り組み

ブラザーグループは、天然資源の枯渇や廃棄物による汚染などの資源利用に伴う環境課題への対策のため、資源循環を推進しています。2019年度から2020年度は、廃棄物の継続的削減活動や、新型コロナウイルス感染症の拡大による工場の操業度低下に伴い廃棄物が減少しました。2021年度は、主にマシナリー事業、プリンティング・アンド・ソリューションズ事業が堅調に推移したことで、生産増に伴う廃棄物が増加しました。一方で、資源循環活動のさらなる推進とサーキュラーエコノミーに適合した事業運営を行っていくため、2022年2月に資源循環目標に関して「2030年度中期目標」を改定しました。サブスクリプション型のような循環経済型ビジネスの拡大と、製品に対してリサイクル材やリユース品を活用するといった資源の再生利用により、製品に使用する総資源量に対する新規資源の比率を65%以下とすることを目指していきます。今後、ブラザーグループはこの目標達成に向けて活動を加速させて、バリューチェーン全体の資源循環および廃棄物削減を推進していきます。

生産系廃棄物量の推移

未来の地球環境のために、リサイクルの可能性を切り開く。

ヨーロッパでは、リサイクルに適した新開発のトナーカートリッジの採用により2004年からリサイクルがスタート。
リサイクル自動化システムの導入により、リサイクルしたカートリッジも新品同等の高品質でお届けしています。
2014年には、英国のNPO団体「ビジネス イン ザ コミュニティ」による「レスポンシブル ビジネス アワード2014」において、名誉ある2つの賞を受賞。地域や環境への貢献が認められています。

「カートリッジリサイクル」の技術としくみの動画

SDGs STORYのコンテンツ

ブラザーグループの水利用量削減活動

安全な水資源の確保は、世界の環境問題の重要課題の一つです。ブラザーグループは、多くの国と地域に生産拠点を持つ企業の責務として、すべての拠点に対して定期的なモニタリングを実施するとともに、拠点ごとの水リスクを毎年評価し、節水に努めています。なお、相対的にみて水利用量の多い13拠点については、水管理計画も策定し、さまざまな取り組みを展開しています。
2022年度に「ブラザーグループ中期環境行動計画2024」(2022~2024)を策定し、生産拠点における取水量を2021年度比より削減する(売上原単位)との目標を掲げ、水の利用量削減に取り組んでいます。
2021年度は、トイレの節水活動、節水蛇口への交換などを継続実施するとともに、廃水処理施設で処理後の基準を満たした水をトイレに利用するなど、新たなリサイクルにも取り組みました。さらに、新型コロナウイルス感染拡大の影響による生産調整もあり、取水量が2018年度原単位比21.8%減少しました。
兄弟高科技(深圳)有限公司およびブラザーインダストリーズ(ベトナム)Ltd.においては、2020年度から冷却タワー水の再利用を開始しており、水のリサイクル率向上に貢献しています。

水循環に取り組む兄弟機械(西安)有限公司

水資源が豊富ではないために、比較的水リスクが高い地域に位置している兄弟機械(西安)有限公司は、2018年度より、水循環への取り組みとして敷地内に雨水回収タンクを設置、緑化への利用を継続しています。

兄弟機械(西安)有限公司

「水利用量」の2018年度から2021年度の実績(グラフ)

  • 売上原単位比の算定を見直しました。

集計範囲

2018年度以降
国内8事業所(ブラザー工業株式会社本社、瑞穂・星崎・港・桃園・刈谷工場、技術開発センター、物流センター)、株式会社ニッセイ、三重ブラザー精機株式会社、ブラザーインダストリーズ(U.K.)Ltd.、ブラザーインダストリーズ(スロバキア)s.r.o.、ブラザーインダストリーズ(U.K.)Ltd.、ブラザーインダストリーズ(スロバキア)s.r.o.、台弟工業股份有限公司、珠海兄弟工業有限公司、兄弟機械(西安)有限公司、兄弟高科技(深圳)有限公司、ブラザーインダストリーズ(フィリピン),Inc.、ブラザーインダストリーズ(ベトナム)Ltd.、ブラザーマシナリー(ベトナム)Co.,Ltd.*、ブラザー インダストリーズ(サイゴン)Ltd.
  • ブラザーマシナリー(ベトナム)Co.は、2020年12月23日で生産を終了しました。

取水量・排水量・リサイクルされた水の量

2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
取水量(m3) 上水 669,888 550,645 504,122 506,166
工業用水 0 0 0 0
地下水 99,816 100,557 87,474 111,697
排水量(m3) 河川 223,764 190,703 179,782 170,392
下水道 448,096 382,111 338,746 372,721
その他 422 251 1,177 150
リサイクルされた水の量(m3) 288 421 3,759 2,978
リサイクルされた水の割合(%) 0.0 0.1 0.7 0.5

集計範囲は、製品に直接関わる範囲としています。
対象拠点は、マテリアルバランス [PDF/392KB] 5ページをご覧ください。

CDP水セキュリティー2022質問書回答

CDP(旧カーボン・ディスクロージャ・プロジェクト)は 、2000年に設立された国際的な環境非営利組織であり、その情報開示システムは世界経済における環境報告のグローバルスタンダードとなっています。
CDPの環境に関するデータは、金融市場、政策イニシアチブ、その他さまざまなステークホルダーによって活用されています。
ブラザー工業は、CDP気候変動は2011年から、CDP水セキュリティーは2015年から参加、質問書に回答しています。

このページをシェアする